寂しさにまつわる宴会
作・演出・出演 ▷ 上田久美子
出演・創作コラボレーター ▷ 竹中香子 三河家諒
温泉と、わたしたちの“宴会”への案内状
演出家・上田久美子は、風呂上がりの人々と皆で飲み、くつろぎ、余興の芝居を見る、宴会形式の演劇を作りたいと思っています。
芝居は、端役の役者と一人の労働者の物語。彼女たちは存在しているのに人は誰も彼女たちを見ない。寂しさが、至芸を生んでいく神話のような物語でもあります。
昭和から続く蒲田温泉の宴会場を、最後には演劇的異空間に変えていくことができるでしょうか。
宴会の司会をつとめる上田久美子は元宝塚歌劇の演出家、芝居に出演する竹中香子は実験的な作品などでフランスでも活動する俳優、同じく芝居に出演する三河家諒は大衆演劇とよばれる古来から伝わる旅芝居の重鎮です。手前味噌ながら、それぞれの世界では先頭を走ってきた豪華メンバーなのです。
でもこの三人は「混ぜるな危険」です。全く違う世界で生きる三人が一緒に作品をつくることは、簡単ではない。価値観の合う仲間で作る純度の高い作品ができるかわからない。でも、それって本当に無理なのか知りたくて、上田久美子はこの宴会形式の演劇を作ります。多様性とか世間では叫ばれていますが、それは「心地悪さ」の存在を許すこと、違いをそこにおいたまま同じ空間で、飲み、食べ、生きることだと思っています。
演劇の研究者だったり、だれかのおっかけだったり、温泉に入りにきた大田区民だったり、バラバラな皆さんと、この社会の寂しさを囲んで“宴会”をしたいです。
この“宴会”は、上田久美子が初めて企画・主催する公演となります。
会場
蒲田温泉 2階 宴会場
〒144-0053 東京都大田区蒲田本町2丁目23-2
蒲田温泉公式website ▷ https://kamata-onsen.com
営業時間 10:00~24:00
日時
14:00 | 19:00 | |
---|---|---|
1月24日(金) | ◎ | |
1月25日(土) | ☆ | |
1月26日(日) | ● | ♡ |
1月27日(月) | ♡ | |
1月28日(火) | ● | |
1月29日(水) | 休演日 | |
1月30日(木) | ● | ♡ |
1月31日(金) | ● | |
2月1日(土) | ● | ◻︎ |
2月2日(日) | ◻︎ | ● |
2月3日(月) | ● |
◎初日割
☆映像撮影回
◻︎UDトーク実施回
♡アフタートーク実施回
*受付開始・開場・軽食販売開始は開演の1時間前
*1月25日(土)19:00の回は、記録映像の撮影が入ります。会場レイアウトの都合上、客席も映像に映り込む可能性がございます。撮影した映像は、後日、全編公開や一部を広報に使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
*2月1日(土)19:00、2月2日(日)14:00の回は、耳が聞こえない、聞こえづらい方へのUDトークのリアルタイム文字起こしサポートあり(要予約/詳細はアクセシビリティの項目をご覧ください。)【2025/1/10追記】
*アフタートーク情報【2025/1/9追記】
以下の回の終演後、上田久美子とゲストによるアフタートークを実施いたします。
1月26日(日)19:00
出演者とのミニトーク(三河家諒)
1月27日(月)19:00
アフタートーク ゲスト:中井美穂(フリーアナウンサー)
1月30日(木)19:00
出演者とのミニトーク(竹中香子)
チケット
全席自由席/軽食やおつまみなどを楽しみながら観ていただける席もございます!
料金(税込・入湯料¥550込み)
初日割 ¥4,000(1月24日(金)19:00の回)
一般 ¥4,500
大田区民割 ¥3,500(要証明)
U25 ¥3,500(要証明)
チケット購入:Peatix(事前精算)
https://banquetforavoid.peatix.com
*チケット代は入湯料込の金額です。是非、昭和12年創業の蒲田を代表する、黒湯の天然温泉もお楽しみください。ご観劇の当日中は、お一人様一回まで温泉にお入りいただけます。公演の受付開始前にお入りいただく場合、番頭さんにご予約時のお名前をお伝えください。公演の受付開始後は、2階の宴会場にて入湯券をお受け取りください。ご予約時に発行するQRコードを番台にお見せいただければ、当日中はいつでも温泉にお入りいただける券をお渡しします。入湯は当日のみ有効です。別日への振替はできませんのでご了承ください。(タオル等の貸出やサウナの利用は別途料金がかかります。)【1月20日変更】
*大田区民割をご利用の方は、当日受付にてご住所が確認できる証明書(郵便物等でも可)をご提示ください。
*U25は、公演当日に25歳以下の方が対象となります。当日受付にてご年齢が確認できる証明書(免許証、保険証等)をご提示ください。
*車いすで観劇をご希望の方は、事前にお問い合わせください。恐れ入りますが、会場施設の設計上、場合によってはご入場いただけない可能性もございます。
*当日は受付開始時刻から来場順にご入場いただきます。
宴会のたのしみかた
蒲田温泉食堂では軽食と飲み物を販売しています。開演前も上演中も、飲み物片手にお楽しみください。早めに到着したら温泉に入ってから観劇を、あるいは芝居がはねた後に夜食をどうぞ。クラフトビールや蒲田温泉名物の汐焼きそばもおすすめです。メニューは女将が材料にこだわり愛情こめて監修しています。飲食は開演1時間前〜終演約1時間後まで、温泉は10時〜24時のいつでもお入りいただけます。(タオル持参推奨!)
▼温泉釜めし予約注文について【1月15日追記】 🍚ご予約方法 ご観劇日の前日までに蒲田温泉(03-3732-1126)にお電話にて予約注文をお願いします。ご観劇日時とお名前をお伝えください。 ※数量限定・先着順 ※提供は終演後のみ 🍚料金 1,450円(税込) ※当日現金/PayPayにてお支払い |
アクセシビリティ【1月10日追記】
*耳が聞こえない、聞こえづらい方へのサポートについて
・2月1日(土)19:00、2月2日(日)14:00の回にて、ご希望の方にUDトークのリアルタイム文字起こしタブレットの貸出を行います。(要予約/台数限定)
・ご観劇前〜ご観劇後まで上演台本の貸出を行います。(データにて期間限定公開)
・ご観劇当日の上演台本タブレットの貸出を行います。(要予約/台数限定)
・筆談ボードが受付にございます。
▼UDトーク&上演台本タブレット予約方法 チケットをご購入いただいた上で、以下について『寂しさにまつわる宴会』制作部(staff@kumikoueda.com)までメールにてご連絡ください。 ・ご観劇日 ・お名前(ふりがな) ・ご連絡先(メールアドレス) |
*お子様のご入場について
・お子様(未就学児を含む)のご入場について、保護者の方のご同伴がある限り制限はしておりません。座席が必要な場合は、U25チケットのご予約をお願いいたします。
・膝上でのご観劇の場合、チケットのご購入は不要です(ご入浴される場合は番台にて別途未就学児分の入湯料をお支払いください)。
・作品内容は、必ずしもお子様向けに上演することを想定していないため、以下のような演出がある場合がございますことを予めご了承ください。
▷ 大きな音が出る
▷ 暗くなる
▷ 過激な演出がある など
・会場内には音響や照明機材がございますので、会場内でのご移動には十分お気をつけいただくと共に、スタッフの指示に従っていただくようお願いいたします。万が一、お客様や出演者の安全を確保できない恐れ、上演の妨げになる恐れがある場合、ご退出や別室での待機をお願いする場合もございます。予めご了承ください。
・ベビーカーは、会場内にはお持ち込みいただけません(受付でお預かりいたします)。
*客席・会場設備について
・客席は、背もたれ付きの座布団席と椅子席になります。椅子席には数に限りがございます。
・会場のスペースに限りがございますので、極力小さなお荷物でご来場いただきますようご協力をお願いいたします。
・建物入り口で土足を靴袋に入れていただき、会場にお持ち込みいただきます。スリッパのご用意はございません。・会場は建物2階で階段のみです。階段が狭いため、車いすで観劇をご希望の方は、事前にお問い合わせください。恐れ入りますが、会場施設の設計上、場合によってはご入場いただけない可能性もございます。
・トイレは、会場がある2階には男女1つずつ、1階には男女共用トイレが1つございます。開演時刻の直前は混雑が予想されますので、駅や近隣施設などでお済ませの上ご来場いただきますようご協力お願いいたします。
・だれでもトイレ、おむつ替え、授乳のスペースはありません(蒲田駅の構内、蒲田駅前図書館、蒲田東特別出張所 などをご利用ください)。
・建物1階に待機スペースがございます(モニターはございません)。公演ご来場者以外のお客様もご利用になる共用スペースです。
その他、ご不明点がございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
蒲田温泉への行き方
バスをご利用の方
1.蒲田駅 東口バス乗り場①(蒲73・74・75)から乗車
2.4つ目のバス停【蒲田本町】で下車
3.歯医者さんのある角を左へ(出村通りへ)
4.まっすぐ歩くと右手に蒲田温泉
蒲田駅より徒歩の場合
1.蒲田駅 東口を出て右方向へ
2.環八に出たら左へ
3.蒲田郵便局が見えたら環八を渡り、郵便局脇の道をまっすぐ進む
4.歯医者さんのある角を左へ(出村通りへ)
5.まっすぐ歩くと右手に蒲田温泉
創作コラボレーター:竹中香子、三河家諒
演出部:大崎晃伸
照明アドバイザー:髙田政義(RYU)
音響監修:和田匡史
舞台監督:河井朗(ルサンチカ)
宣伝美術:小池アイ子
POPライター:島村
記録映像:太田信吾
記録写真:松本和幸
協力:前田清実
制作:寺田凜、古川真央、河村美帆香(syuz’gen)
Projectumï運営サポート:高橋祐子、菱田伊駒、川野惠子、平野暁人
主催・企画製作:Projectumï
協賛:オープンロードアソシエイツ株式会社
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]、公益財団法人セゾン文化財団
本公演に関するお問い合わせ
『寂しさにまつわる宴会』制作部
TEL: 03-4213-4290(合同会社syuz’gen[シュツゲン] 平日10:00〜18:00)
FAX: 03-4333-0878
E-mail: staff@kumikoueda.com